シーズン140 フライトステップサーキット

シーズン140 フライトステップサーキットは、スーパービクトリーマウンテンスロープや芝ヘルクライムなど、制振の数値が多く必要となりそうなコース。更にモーターの使用制限もないのでFMにとってはまた周回遅れとスタミナ耐久に悩 […]

続きを読む
シーズン139 コントロールフローサーキット

シーズン139 コントロールフローサーキット。ロッキングストレートとウェーブが目立ち、スロープからのスラッシュバンクも対策とおおよそ攻略のセクションは見えていたコース。 蓋を開けてみるとRMではサイクロンマグナムプレミア […]

続きを読む
シーズン138 デジタルスウェーサーキット

シーズン138 デジタルスウェイサーキットは、久々に登場した路地裏・クライム・アンド・ダウン、そしてDJからのLC(クライムチェンジャー)が鬼門になったのではないかと思います。 路地裏・クライム・アンド・ダウンはコーナー […]

続きを読む
シーズン137 オフロードパスサーキット

シーズン137 オフロードパスサーキットはオフロードヘルクライム、LLC、スロープジャンプ、バンクといったセクションで構成されておりました。 ヘルクライムではマスダンパーの覚醒がかからないので、バウンド減速に悩まされます […]

続きを読む
シーズン136 ゲートバンクサーキット

シーズン136 ゲートバンクサーキット。このコースは2つのヘルクライムからの着地で、大きく耐久が削られることに加え、バンクセクションと後半のヘルクライム上りからのコーナーのバウンドCO対策が求められるコースとなりました。 […]

続きを読む
シーズン135 スイフトランサーキット

※こちらの集計報告記事のアップが遅れてしまいましたこと深くお詫び申し上げます。 シーズン135 スイフトランサーキットは、デジタルとバンク下りの途中にあるスロープジャンプからの着地によるダメージに耐えながら、いかに脳筋セ […]

続きを読む
シーズン134 グラスアッパーサーキット

シーズン134 グラスアッパーサーキットは新セクションの「45度芝バンク」が特徴となるコース・・・ですが、やはり運営さんが設置する攻略セクションはある程度の攻略方法でスルーできて、むしろその先にあるLLCの方が鬼門だった […]

続きを読む
シーズン133 サンダークラップサーキット

新しいセクション、「サンダーデジタルウェーブ」が登場したシーズン。当初は耐久盛り盛りで挑むコースかと思いきや、蓋を開けてみるとデジタルとウェーブが重要なコースでした。また、2箇所のスラッシュバンクがあるためスピロス値も求 […]

続きを読む
シーズン132 アラウンドザジャンプサーキット

新シーズン第2戦目となった今シーズン、久々に難易度の高いテクニカルコースがGPにやってきました! 私は終始コツが掴めず、ずっとタイムを更新できることなく終わってしまいました・・・。大きな攻略箇所としてはスタート直後の上り […]

続きを読む
シーズン131 ビクトリーダイブサーキット

大型アップデートを終えてのシーズン131、時代は制振に移り変わってきました。 FMの方はと言うと、着地減速の緩和により今までのような大きな減速は起きなくなったものの、バウンドによる減速が新たに登場したことにより、多少の着 […]

続きを読む